試合時間・スコア・反則 早見表(2025年版)
● 試合時間 男子4分・女子4分 ゴールデンスコア:無制限、先取勝ち ● スコア 一本 :投技4要素※すべてを満たす or 抑え込み20秒 技あり:条件不足 or 抑え込み10秒 有効 :尻餅・肘/体側面着地 or 抑え込み5秒 ※投技4要素:①スピード ②力強さ ③背中着地 ④コントロール ● 主な反則 ベアハグ(腕で輪)→指導 逆背負投・ユージングヘッド→指導(少年は×) ダイビング投げ → 反則負け 偽装攻撃・場外故意 → 指導
安全管理フロー(出血・脳震盪・Doctor Stop)
【出血(含む月経)】 1. 試合中断 2. 止血 or 柔道衣交換 3. 止血不可 → 棄権勝(Doctor Stop) 【脳震盪・重大負傷】 1. 試合中断 → 医師判断 2. 継続不可 → 相手棄権勝 3. 大会委員長に報告 → 書面作成
試合運営チェックリスト
✅ 柔道衣:IJF赤ラベル・袖/裾/帯長さ・衛生 ✅ 医師・救護員配置・救護ルート確認 ✅ 出血・脳震盪・月経対応フロー掲示済み ✅ コーチ行動規範確認済み ✅ 少年大会は特別規程を本部掲示 ✅ 試合中 □ 偽装攻撃・場外故意 → 指導 □ 危険技 → 即「待て」 □ 出血・脳震盪 → 医師判断優先 □ 違反時は口頭注意 → 退場処分
少年大会特別規程(禁止技まとめ)
🚫 禁止技(小・中学生) ・関節技・絞技(全面禁止) ・両膝つき背負投(最初から) ・頸を抱える大外刈・払腰 ・逆背負投(通称) ・両袖持ち投げ ・危険寝技(肩三角・腹包み 等) ⚠️ 危険な寝技・首/肩/脊椎の危険 → 即「待て」
PDF資料ダウンロード
各種公式資料をPDFでダウンロードできます。
大会本部・審判・コーチ・運営スタッフ用にご活用ください。
資料解説ダイジェスト(2025年改正版・出典明記)
1. 試合時間・スコア体系・勝敗(2025年改正) ・シニア男子4分・女子4分 ・延長は無制限ゴールデンスコア ・スコア: 一本 :投技4要素 or 抑え込み20秒 技あり:条件不足 or 抑え込み10秒 有効 :尻餅・肘/体側面着地 or 抑え込み5秒(復活) 出典:資料①「2025-2028国際柔道連盟試合審判規程変更点」 2. 主な反則・禁止事項(国際基準) ・ベアハグ → 指導 ・逆背負投 / ユージングヘッド: シニア・ジュニアは認める カデ(中高生)は「待て+指導」 ・ダイビング投げ → 反則負け ・場外・押し出し: 故意 → 指導、偶発 → 待て ・偽装攻撃(組まずに単発攻撃)→ 指導 出典:資料①「2025-2028国際柔道連盟試合審判規程変更点」 3. 国内少年大会特別規程(2025年4月改正) ・関節技・絞技禁止(小中学生) ・両膝つき背負投禁止 ・頸を抱える大外刈・払腰禁止 ・逆背負投禁止(待て・指導) ・両袖を持った投げ技禁止 ・寝技で首・肩・脊椎に危険 → 「待て」 (三角固め、肩三角、腹包み等も含む) ・中体連運用: ヘッドディフェンス → 待て・指導 ダイビング → 反則負け(従来通り) 出典: 資料②「少年大会特別規程(2025.4.1改正)」 資料③「審判規程適用について(中体連)」 資料⑧「寝技における『待て』の宣告ケース」 4. 安全・健康管理関連規程 ・Doctor Stop: 医師・救護員が試合続行不可判断 → 相手に棄権勝 出血・重傷は健康優先、感染防止考慮 ・脳震盪対応: 発症後の大会継続不可、脳外科の診断と許可必須 ・月経による出血対応: 柔道衣破損と同様に扱い、意思確認後に交換許可 複数回交換も可 出典: 資料⑤「愛知県柔連 Doctor Stop マニュアル」 資料⑦「脳震盪対応について」 資料⑨「月経による出血対応方針」 5. コーチ・関係者の行動規範 ・試合中(「始め」~「待て」)は指示禁止 ・批判・侮辱・大声・立ち上がり禁止 ・違反時: 1) 口頭注意 2) 改善なければ試合場退去 3) 継続なら大会期間の立入禁止 出典:資料⑥「コーチの振る舞いについて」 6. 柔道衣・服装管理 ・IJF認証ラベル(赤)必須、メーカー統一 ・袖・裾・帯長さ、背丈は規定順守 ・女子は白Tシャツ可(透け防止、無地、商業印不可) ・違反時: 試合前 → 不戦敗 試合中 → 棄権負け ・中学大会は2026年度まで移行期間あり 出典:資料④「柔道衣コントロール改正の施行について(2023.7.24)」 ★ まとめ:関係者が理解すべきポイント ・2025年から「有効」復活+抑え込み短縮 → 技の決着重視 ・少年大会は安全最優先(関節・首・頭部攻防を厳格制限) ・医師判断・脳震盪・月経対応など健康第一 ・コーチング禁止・服装管理厳格化 ・国際/国内/少年大会で適用基準が異なる → 大会種別確認必須